『マクアケ終了!結果は??』~若者の笑顔~

マクアケ終了!結果は?!
こんにちは、今回はクラウドファンディング担当の主婦Yに代わり、PLB事業部の部長である私が責任をとって結果発表いたします。
今回は数あるクラウドファンディングのなかでも、Makuakeに挑戦しました。
正直、11月に投稿開始してから、2月末まで長かった!!
株主様に声をかけたり、取引先を回ったり、・・
そんな葛藤のMakuakeも残すところあと3日・・・
自らの人脈のなさを痛感しているところです。
現在、
目標金額の62%・・・
正直、目標を達成できていない現状、非常に残念で悔しいです。
残り時間わずか・・・
▽クラウドファンディング
https://www.makuake.com/project/plb/ 残り56時間、皆様のご支援おまちしてます!
『学生が考えた製品を形に』
今回マクアケで販売した製品は国立山梨大学の学生と私とのコラボで実現したものです。
山梨大学が主催する「未来計画」というプロジェクトの中に私の発明マラソンを組み込んで学生に参加してもらったという形式でした。
去年の夏頃・・・実は学生が、一度挫折しそうになったんです。
熱い夏の日、甲府駅北口から武田神社に向かう坂道を上って私は山梨大学に向かっていました。その学生とのミーティング・・・なんか学生の顔に精気がないんです。態度にもどことなくやる気が感じられない。泣くか、怒るかしたかったのが本音ですが、でもそれでは誰も得をしない、、、。村上春樹の登場人物のように「やれやれ」と、心のなかでつぶやきながら、疲れ切った自分に鞭うち言葉を絞り出しました。
「もうだめだと思ったそこから本当の稽古だぞ!
自分の足でしっかりと立ち上がれ!」と。
彼は剣道をやっていて、私も空手や柔道をやっているので、そういう表現が一番しっくりくるなと思ったので。
不思議ですね。他人を励ますと、自分自身も力がみなぎってくるんです。彼のやる気スイッチを入れるために言葉を費やしているうちに、私自身が本当にそうだなと、自分の言葉に励まされてくるようでした。
やる気スイッチON
甲府盆地に住んでいる彼。休日に甲府市内や都内の古着屋さんやボタン屋さんを歩き、パンフを置いてもらったり。実際に大手有名ブランドの本店に言って企画担当の方との商談に同行したり、ベンチャーやスタートアップ起業の関係者の集まりに顔を出したり、すごいやる気を見せてくれました。
その過程でこの製品には見込みがあるという事になり、知的財産権も弊社と学生の連盟で申請しました。
まもなく登録される見込みです。ちなみに費用は大体、自分でやれば2万円~4万円程度。弁理士に頼むと20万程度はかかります。今回は製品に見込みがあったので弁理士に頼みました。(自分でやった経験もあるのですが修正勧告とかされる可能性があるので、時間を購入するという意味で20万円という金額には十分意味はあると思います)
『マクアケ、発明マラソンで私が得たもの』
さてさて、Makuakeは62%で達成できなかった訳ですが
今回達成できなかった40%を上回る収穫が別の部分で得られたと断言できます。
それは何か?
学生のとびっきりの笑顔と出会えた事です!!
彼が発明したこのボタンに関する成果発表会が先週山梨県立図書館で行われたのですが、
発表する学生の笑顔の美しかった事!
その姿の自信に満ち溢れていたこと!
感動しました。
学生からはお礼の手紙も来て、本当に彼らにとっても価値ある経験だったのだなと感じる事ができました。
やってよかった。目標金額は達成できませんでしたが、それを上回るほどの価値ある感動を私は得ました。
Makuakeから学んだ事・次へ生かしたいこと
株式会社ニッセー、本業はネジを転造する機械を販売しています。年間○○億円ほどの売り上げ無借金経営の会社ですが、恥ずかしながら、なんと今まで株主の方と連絡を取ることもせず、他の取引先の方々と顔をあわすことをしてこなかったのです。
今回、学生とのコラボで新製品開発Makuake出品にあたり、株主さま1人1人を訪問してみました。初めは不審がられたり、株主であることすら記憶になかったり・・・でも、1人1人と真剣に新製品開発に対する思いをお伝えすることができ、62%ではありますが、支援していただくことができました。
Makuakeは製品自体に価値があることも大切ですが、自分にどれだけの人脈があり、考えや行動を支援してくれる仲間が居るのかという事も大切なのです。
なので、これから始められる方は、ぜひ、事前にセルフブランドを高め、周囲への種まきをしておく事をオススメします!!
私自身もそうですが、自ら、他人を支援する。応援する。投資する。普段からの種まきは、
いずれ自分の身にかえって大きな幹となるでしょう。
▽クラウドファンディング 残り56時間!!!!支援お願いします
https://www.makuake.com/project/plb/
▽株式会社ニッセー公式HP
1、知財に掛かった時間と費用。
2、ニュースダイジェストの取材の流れ経緯。
3、NHK取材顛末。
4、博士号の取得告知。経緯費用等。
5、博士号の内容としてのPLBV2の情報。
~新しい人材教育~パートの主婦に13万円の講座を受講させる部長の思惑とは?

はじめまして、この度はご訪問ありがとうございます
2017年まで、大手航空会社で国際線のCAをとして世界中を飛び回っていましたメアリーです♡
主人と7歳の娘が1人。
現在は
株式会社ニッセー パートタイム勤務
兼、ゲストハウス運営をしています。
年は、33歳です。
さてさて、今回は、パートタイムをはじめてみて4ヶ月・・・
実際のところパートってどうなのよ?!赤裸々に語りたいと思います。
CAからパートって落ちるとこまでおちたな~って思います?
はい実際ガッツリ落ちました!!
年収が落ちるということは生活水準も落ちる、ブランド物はあまり購入しなくなり、歯のホワイトニング・脱毛などの回数も減り一時期、美意識すらも低くなりました。ステイタスもなくなり、主婦兼、パート兼、ゲストハウスオーナー兼という
パラレルワーカーになりました。そして、正社員と違って保証が色々とついて来ません。国民健康保険や税金が高い割に、企業年金などがないため、老後の不安も出てきます。それが現実でした。
私があえてパートを選択した理由
ではなぜ安定した国際線のCAを辞めてパートを始めたの??
と気になるところだと思います・・・体調を崩したのもありますが、単純に空から何かが舞い降りてきて、「ふと辞めよう!」思い立ったのです。しかし、玉の輿に乗ったわけでもなく一般のサラリーマンと結婚したので、専業主婦でやっていける訳も無く自分のお小遣いを稼ぐ目的でパートを始めました!
「CAを辞めて後悔してない?!」、「もったいない」
ってよく言われますが・・・
CA時代の過酷な時差ボケや深夜勤務、山梨から空港への遠距離通勤がきつかったですし、かわいい我が子の成長を傍で見ていたいという願望が大きかったように思います。実際に、職場では、子育てと仕事の苦難を乗り越えキャリアウーマンとして官僚になり、大舞台で大活躍している方も大勢居ます!!
ステイタスや高収入も大切だし、正直、裕福な生活で満たさせる事も多いですよね。
でも、私は子供が親を欲する時期に側にいてあげられないモヤモヤ感や、正社員という責任ある立場から、自由に休めずプライベートが充実せずに働き続け60歳となる疲労感が拭えませんでした・・・。
実際のところ収入とステイタスがなくなっても、自由ほど魅力的なものはない。
正社員時代・・・
1.仕事、2.私生活 なのに対し、
パートタイムの現在・・・
1.家庭、2.パートが許されるのです。子供が風邪をひいたら休めるのです。
時間きっちり働いて、プライベートを充実させることのできるパートタイムで
私は、心の余裕を手に入れました。
ニッセーはパートタイマーも積極的に雇用推進
ニッセーでは、非常に柔軟に個々のママに合った働き方を尊重してママ自身が働き方を選ぶことができます。企画が好きな人は企画、トークが好きな人は営業、悶々と事務仕事が好きな人はパソコン操作。
私は、企画も営業も好きなので、PLB(ボルト)を使ったボタンに山梨の名産品印伝の皮を使用し作成品と企画プレゼン資料作成し、老舗の企業の担当にアポ取りをし、逢いにいってきました。今後、真剣に製品化したいと考えています。また、大手音楽会社との企画で、有名ミュージシャンとの出会いも魅力的。
部長は常に「思いっきりやりなさい。責任は私が取るから」と言ってくれます・・・なので私たちパートは安心して働くことができます。
パートという枠組みのなかで主婦1人1人が輝ける場所・社会を本気で作っていく・・・
これが部長の信念です。
そこで勤め初めて3、4ヶ月・・・企画プレゼンを作成していて気がついたのは、自分のPC能力の低さです。幸い一緒に働いているもう1人の主婦は大手企業の事務をしていたので、PCに詳しく手伝ってもらい資料を作成。作業効率も悪いし、思った事が出来ないことにモヤモヤ・・・私自身のブランド力を高める為にも、ライターやweb制作・イラストレーター・フォトショップなどなどを教えてくれる講座を受けたいと思うように・・・。
そこで田舎フリーランス育成講座を見つけました。しかし、講座の費用は一ヶ月13万円・・・主婦には大きな額です
それに付随してパートを一ヶ月休むとなるとお給料無し・・・あ~これは受講できないな~と思っていたら、
部長が
「教育費用として13万出すのと同時に、講習会の一ヶ月間は在宅勤務にしてお給料も出すよ」と神的な発言をしてくれたのです。これには、さすがの私もびっくり・・・信頼関係の上で成り立っていることですよね。
部長曰く、企業側にとっても、プログラマー・ライターを雇用するとなると雇用単価は高いから(例:時給2500円以上~正社員月収30万以上)企業側にもメリットがある。メアリーさんにとっても、セルフブランドを高めることができるので、
まさにWINWINの関係が構築されているから問題ないとのこと。
田舎フリーランス育成講座とは?
さてさて今回、私が受講したフリーランス育成講座とは?!
主婦達にも大人気??と思ったら、若い男性陣ばかり。田舎暮らしを一ヶ月間体験しながら、WEBデザイナー/ライター/ブロガーなどの講習を受け、実際にWeb上でお金を稼ぐことを目的にしています。これを学べば、家に居ても主婦がお小遣い稼ぎできちゃう講習会です。
※もちろん、私は広報担当としてニッセーで活躍することを目的としてきましたが・・融通が利くので、主婦の方も積極的に受講された方がいいと思います!講師陣も、レベルに応じて個別対応してくれますし、課題をどんどんふってきますので、自ずと成長しちゃいます!
このような場所と教育システムをこれから各地でもっと広まっていけば、才能を最大限に生かした主婦達が大活躍できる社会の仕組みが出来るのではないかと思います!
同時に子供を産んでからも、安心して働ける魅力的なパートの場所が多ければ多いほど、子供の出産率にも影響がでてきそうですね。
今後も、私たちニッセーのPLB部門の女性の働き方改革にご注目くださいね♡
最後まで、おつきあい下さりありがとうございました!
▽クラウドファンディング始めました!
https://www.makuake.com/project/plb/
▽Instagram:
▽twitter: https://twitter.com/PLBnisseiusagi
Makuake(クラウドファンディング)に挑戦!第三弾!

こんにちは。主婦Mです。
まだまだ寒い日が続いていますね・・。
今年はインフルエンザが大流行していますが、みなさん元気にお過ごしですか?
幸い、息子の保育園ではインフルエンザが流行っていないので毎日元気に登園しています!
ほっぺたを真っ赤にして、外で元気に遊んでいます!!子供は元気ですね♪
さて、
今回は「プロジェクト開始からの経過」をお伝え致します。
まず、プロジェクトが開始したら家族・友人・知人・会社関係者の方へmakuakeが始まった事をお知らせしました。
メールの配信や名刺サイズのチラシを作って配りました。
少しでも多くの方に周知させるかが「ポイント」です。
また、SNSも活用しました。私自身不慣れな分野でしたので、得意な同僚がメインで担当してくれました。
インスタやブログ、ツイッターで色々な事を配信しました。現在も継続中です!
SNSだけではなく、makuake上で「活動レポート」も活用しました。
商品に対する思いや使用方法など書き込みました。
年末年始のお知らせも書き込みました。
伝えたい情報はなんでも書き込めちゃいます!
プロジェクトも残り「8日」となりました。
目標金額まであと・・38%です。最後の追い込み中です!
みなさん、100%達成できることを願っていて下さい!!
https://www.makuake.com/project/plb/
次回は「プロジェクトの成果と梱包・発送に関して」をお知らせ致します。